4月に入って、はや1週間を過ぎようとしています。
サクラの花も満開に近くなってきました。
今年は開花が早いですね。
最近は良いお天気が続いています。
少し肌寒い日もありますけど・・・
季節のブレンドは「さくらブレンド」に変わりました。
今回は飲みやすく軽めに仕上げました。
タウン情報にもオススメコーヒーとして載っています。
今年の夏は暑くなるのでしょうか?
まだ、夏物商材は仕入れていませんが、今年は早くなりそうです。
コロナは相変わらずというか・・・変異株も続々出てきて感染者が徐々に増加しつつあります。
テレビなんかを観ているとコロナ慣れというのか、割と密になっても気にしない人も増えてきているように思えます。
残念ながら政府や自治体の首長がテレビとかニュースで発言しても人々の関心が少ないように思えます。
コロナ疲れと言うのか、コロナ慣れと言うのか・・・
短期戦ならば割と従うのでしょうけど、長期戦になりつつアリ、特別な強制力もないとなれば・・
ひとりひとりの自主性、行動、考えに左右されると思うのです。
一見、普通に生活出来ているようでも長期になると徐々にダメージが人々の心の中に出てくると思うのですが・・・・
個人個人のメンタリティを考えるのは難しいし、心配したり思うのは難しいと思います。
現在はある種の「うつ状態」になっているのかも知れません。
新しい生活と言っても急に行動様式を180度転換するのは難しいと思います。
と、なると自分のメンタリティを守るとなると、なるようにしかならないというような、ある種あきらめに似たような気持ちになってしまうのでしょう。
自己努力で何とか出来るのならば対策も考えようもありますが、相手は自然。
人知の及ぶところを越えています。
あと数年後に、そう言えばそんなこともあったよねって思える時代が来ると良いのですけど・・・
神のみぞ知ることなのでしょうか。
現代は情報が氾濫している社会になります。
情報の選択と遮断も必要でしょうね。
楽観的になると言うことではないのですが、将来、未来への希望を少しでも持ちつつ慎重に歩んでゆくしかないようです。
人はマルチタスクに行動できません、ひとつひとつ解決してゆくしかないと思います。
あれもこれも考えたり行動するとやがて必ず行き詰まります。
時間がかかりますが、じっくりと取り組む必要性があると思います。
世界がグローバルになってしまったのでとっても難しい事ですし、
世間もある種グローバル化してしまいました。
解放されているようである種の制約が大きいのが現代なのかも知れません。
「生きづらさ」を抱えているような閉塞感がありますね。
自由というモノは大きな不自由を含んでいます。
「孤立」や「孤独」は避けなければいけないのですが・・・・
ひとりになって深く自己の内面を考えていくこともとっても必要なことですね。
人とのソーシャルディスタンス、自分とのソーシャルディスタンス。
ほどよい関係性が良いのかも知れません。
焦らずユックリと生きたいものです。
コーヒーでも飲みながら・・・・
兎に角、「食事」「運動」「睡眠」がとっても大切になってきます。
自己のマインドフルネスを生かしてコントロールしながら、心の安定を保ちたいものですね。
と、今日もコーヒーを飲みながら仕事をしつつ、考えてしまいました。
では・・・